サニーステージ二俣川<オープン前見学>
2018/02/252月も下旬になり、もうすぐ3月。すっかり春ですね。
今年の2月は冬季オリンピックがあったせいか、1日過ぎるのがが早いです。
個人的には、カーリング女子を応援しています!
平昌オリンピックも終盤にさしかかり、なんだか寂しいです。
さて、今回は3月にオープン予定の介護付有料老人ホーム「サニーステージ二俣川」に事前見学に行ってきました。サニーステージシリーズでは10棟目の施設になります。
横浜から相鉄線で約10分、湘南台や海老名方面からもアクセスしやすい好立地!
来年にはJRも開通し、より便利になることで二俣川は有名です!
改札をでて右側の出口からドトール方面へ。そこからドンキホーテの方向に進み、道路から坂を上がって二俣川小学校を過ぎたところにあります。
駐車場も8台駐められるスペースがありますので、お車でお越し頂いても大丈夫です!
中に入ります。
B1には食堂、健康管理室、バー・ラウンジがあります。
まずは食堂。
玄関を左に曲がったところに広々と見えてきます。
お食事の時間は自由で、介護職員が時間だから来てください・・・などといった声かけはありません。朝7時30分~8時30分の間、昼食11時30分~12時30分、夕食17時30分~18時30分の間で、ご自由に召し上がって頂く方式になります。
食堂と同じ空間に健康管理室があると安心感があります。
食堂内にはバーがあり、サイダーや珈琲などを提供する予定です。夜はお酒の提供も考えているそうです。おしゃれですね。
サニーステージ二俣川のオススメは、リハビリ!
作業療法士が週に2回の個別対応、集団でのリハビリ訓練を予定しています。
いきなり身体を動かすと、お年寄りはすぐ骨折をしてしまいます。
そのようなことを回避するために、サニーステージ二俣川は、この機械を使って身体を温め、怪我防止につとめています。
安心してリハビリをしてもらうように、取り組んでいます。
上半身を鍛えるのはこちら↓
下肢筋力を鍛えるのはこちら↓
全体を鍛えるのはこちら↓
それではお部屋をご紹介します。
こちらは女性をモデルにしたお部屋です。
収納が、今時の感じでかわいい印象を受けました。
トイレと洗面台は一緒に入っているタイプで、通常のタイプより広く感じました。車椅子や杖の方でも使いやすい広さでした。
こちらはモデルルームなので家具がありますが、実際には家具は付いていません。
居室には、介護ベッド・レースカーテン・トイレ・洗面台・ナースコールなどが備え付けてあります。
こちらは男性モデルのお部屋です。
シックな感じです。
手すりがついているお部屋と、ついていないお部屋がありました。ご自分の身体状況に合わせてお部屋をお選びいただけるのも魅力です。
お二人部屋は4部屋あります。
約27㎡ほどの広さで角部屋は景色が良いのでオススメですね。
中に入って見ましょう。
お元気な方にも、機械浴の方にも銭湯の気分を味わってもらうために内装にこだわりました。
介護施設の脱衣所は床が冷たいところが多いですよね。私が現場で働いていた施設の床も冷たくて、ご入居者様がつま先立ちで歩いていたり、湯冷めしてしまう人がいたのを思い出しました。
ここはちがいます!床暖房が入っているので、湯冷めもしないし身体も冷えにくいので、ご入居者様に喜んでいただけると思います。
扉を開けるとまず目に飛び込んでくるのがこれです。
富士山画!現在、日本に二人しかいない銭湯絵師による作品です。
この施設のすごいところは、脱衣所だけでなく浴室内にも床暖房がついているところ。高齢者に喜ばれます。
大浴場はこのような感じです。
こちらは寝台浴。手すりなども付いている最新式機械浴です。
ご入居者様は横になるだけ。浴槽が上に上がってお湯の中に浸かることができるので怖くないです。
こちらはリフト浴になります
足を伸ばせるゆったりタイプの浴槽です。
檜風呂を味わってもらうために、アロマを焚くなど工夫をされていました。入浴で、ご入居者様に快適な時間を過ごして貰いたいというサニーステージ二俣川の想いを感じました。
こちらは、脚力を生かしながら入浴できるリフト浴になります。
2018年3月オープンの施設で、新しくキレイなのはもちろんのこと、周辺は住宅地なので音が静かで住みやすい環境です。
オープン前見学でも、ご予約が入っているお部屋も何室かあったので、今が見学のチャンスです!
[サニーステージ二俣川]
・介護付有料老人ホーム
・相鉄線「二俣川駅」より徒歩8分